ループイフダンでは下落時にポジションが増えていき、各ポジションの損失も増えていくので、損失が膨らみやすいです。(トラリピ等にも言えることです)
 
下落時の損失は「下落幅(システム稼働後の高値と現在レートの差)」に応じて大きくなり、その額はこちら(目安資金)で紹介しています。

システム稼働前に予めどこまで下落したら損切りするか(損切りレート)を予想しておくことが重要なのですが、その後に高値更新した際にも損切りレートまでの幅(下落幅)が広がってしまい、そこまで下落した時の損失が大きくなるので注意しなければなりません。

高値更新時の注意点。ループイフダン検証ブログ

(例えば、ドル円25買、最大ポジション数設定なしにおいて、システム稼働時のレートが105円(レンジ上限)で100円(レンジ下限)まで下落したら損切りするつもりの場合、損切りレート(レンジ下限)は100円で、そこまでの下落幅は5円(損失額47,500円)です。
 
これが高値更新して110円(レンジ上限)になった場合、損切りレート(レンジ下限)100円までの下落幅は10円に拡大し、当初の損切りレート100円に達した時の損失額は195,000円と大きくなってしまいます。)

そのため、高値更新した場合は、損切りレートまでの下落幅が大きくなってしまったことをよく認識して、下落時の損失を再確認し、必要なら資金を増やしたり、値幅や取引数量、最大ポジション数を変更する等の対応が必要となります。

●高値更新時の対応まとめ。
  • 1.資金を増やす。
  • 2.取引数量を減らす。
  • 3.最大ポジション数を減らす。
  • 4.値幅を大きくする。
これらにより下落時の損失に対処することができます。自分で計算するのは難しいと思うのでこちら(目安資金)を参考にして下さい。

これらはレートのみから計算できるものなので、予めここまで高値更新したらこう設定変更する、といった計算をしておくことも可能です。

  • 5.相場観を変え、損切りレートを変える。
高値更新時はシステム稼働時に想定していた時とは相場状況が変わっており、当初の損切りレートまで下落する可能性が低くなり、より適切な損切りレートを計算し直すことがよい場合があります。

そのため最新の相場状況を把握し最適な損切りレートを適宜見直すという戦略も有効です。 
注意点としては、高値更新する時は誰もが浮かれてリスクを軽視する心理状態になりやすいので、冷静に相場状況を見抜く必要があります。
 
  • 6.システムを停止させる。
  • 7.売りシステムに切り替える。
これ以上は上がらないと考えている場合はシステムを停止させるのも有効です。
下がると予想する場合は、売りシステムに切り替えてもよいと思います。
この場合はスワップ損失に注意して下さい。

なお、最初にシステムを稼働させる際に高値を想定しておき、そこからの下落幅を予め計算しておくと高値更新する度に再計算する必要がなく簡単になります。
 
ただし、この場合は(現在レートと損切りレートの差ではなく、想定高値と損切りレートの差を見積もることになるので)下落幅を多めに見積もることになり、下落時損失の予想額が大きくなるため、取引数量、最大ポジション数を小さめに設定することになり、多少利益は小さくなります。

「6.システムを停止させる」の補足として、以下の対処法があります。(2019年1月17日追記)

高値更新時にポジションを取りたくない場合の対処法

ループイフダンは稼働する範囲を指定できないので、高値更新した時にも所定レートで新規ポジションを取っていく仕様になっています。

こうした高値のポジションを持ちたくない場合の対処法をご紹介します。

メール通知後に手動で停止

やや面倒ではありますが、約定メールをその都度確認し、高値更新したらループイフダンを手動で停止します。
スマホからもループイフダンを停止できるので、どこでも対処可能です。

(特に値幅が小さいループイフダンを使っている場合などで)約定メールがたくさん来るからいちいち確認するのが面倒という場合は、
ループイフダンのメールは通知しないようメールソフトの設定等を変更し、
他社の通常取引(最小ロット推奨。 SBI FXTRADEなら1通貨から取引可能)やデモトレード等で高値付近に指値注文を入れておきその約定メールのみ確認するようにすれば簡単に確認できます。

デメリットとしては、約定してからメールを確認しループイフダンを停止するまでに時間がかかるため、レートが変動し損益が拡大するリスクがあげられます。

これを回避するにはさらに以下の対処が必要です。(やや面倒なのでやらなくてもOK)

両建てにより高値ポジションを相殺

高値更新時の高値ポジションが持つ含み損益を回避するためには一時的な両建てが有効です。

例えば、ドル円1000通貨B100のループイフダンで105円以上のポジションは持ちたくない場合、ドル円105円に1000通貨の指値売り注文(裁量トレード)を出しておけば106円より下にいる間(さらに高値のポジションを取らない間)は損益を相殺することができます。(105円の買いポジションは両建てした時点で決済されたと同じ状態(ノーポジ)になるため、それによる損益は変わらないということ)

同様に100pip間隔で106、107円にも指値売り注文を出しておけば損益が相殺できます。
一直線に上昇するだけなら107円まで上昇したときもループイフダンの買いポジションは1つだけとなるので105円の売りポジション1つだけで損益は相殺できるのですが、107→105円という値動きとなった場合、107円と106円の買いポジションの含み損(下落時損失)が相殺できなくなるので、その後の下落リスクを考えるなら106、107円においても両建てすべきです。

ただし、両建ての売りポジションが増えていくにつれ上昇時の売りポジの含み損が膨らみやすくなってしまうというデメリットがあります(高値更新時は買いポジ1つだけなのに、売りポジはどんどん増えていくから。値幅の小さいシステムほど両建てすべき売りポジも増えやすので注意。)。

そのため、なるべく早く両建てを解消しループイフダンを停止すべきです。

以上をまとめると、高値更新した場合に買いポジションを持ちたくないなら、
高値付近に指値売り注文(両建て)を出しておき、その約定を確認したら直ちにループイフダンを停止し両建てポジションも決済する
ということになります。

注意点は、両建てとなるため買い・売りのスワップ差による損失が生じることや、売りポジションを取ることによるスプレッドコストが発生すること等です。

また、新規ポジションを取る時にスリッページ(滑り)が出る可能性もあり、特に他社を使って両建てする場合は両者の滑り具合の差により損益が拡大する場合があります。

両建てポジションを決済する時も、買い・売りを決済するタイミングに差が出るため損益が発生します。

両建てはほとんどの場合不合理な取引となるので、上記の手法はあくまで一時しのぎと考え、なるべく早くループイフダンを手動停止し両建てポジションを解消すべきです。

両建てについては下記も参照して下さい。

★両建てループイフダンまとめ
(更新履歴:2014年10月9日投稿、最終更新:2019年1月17日)