ループイフダン検証ブログ

ループイフダンを検証!【目安資金】【バックテスト】【投資法】等が人気記事。ループイフダン情報が最も詳しいブログです。「長所短所まとめ」等のお勧め記事を閲覧推奨。著書好評発売中!


タグ:投資テクニック

ループイフダンをする場合でも裁量トレードの知識はあった方がよいので、先日紹介した裁量トレードのテクニック【フルレバの弱点、最適レバレッジ】の続きを紹介します。

先日紹介した田畑さんの本を読んで解説を追加した方がよいと思ったことを順に書いており、今回はリスク管理や心理面についてです。
本などにはあまり書かれることのないマイナーなものですが重要です。
今回で本の続きは終わりとし、次回はループイフダンに関する記事を紹介します。 

ちなみに、私の本も好評発売中です。↓
【Amazon1位達成!】著書「マンガでわかるFXの新常識ループ・イフダンでらくらく稼ぐ」好評発売中!

●慢心したら取引禁止。
大きく買った時や勝ち続けているときは、自分は天才だと思い込んだり、FXは簡単だと思い上がってしまう経験は誰にでもあります(特に初心者に多い)。

ですが、相場をナメると必ず痛い目を見るので、FXは簡単だと思ったり、勝ったことを自慢する等、慢心するようになったら厳しく反省すべきです。
個人的にはしばらく(最低でも数日以上)投資を禁止する等、厳しく心の切り替えをすべきだと思います。
一度頭についた慢心はそう簡単に取れるものではありません。

こういうルールを徹底できるか否かが、勝ち続けるか否かの差だと思います。
 
勝つテクニックをたくさん知っていても慢心する人は必ず破滅します。
(よくあるパターンは、調子に乗ってレバレッジを上げて一気に財産を吹き飛ばすこと、負けたらレバレッジを下げるべきなのに負けを取り戻そうとして更にレバレッジを上げてさらに負ける等)

●勝ちパターンは負けパターンに変わる。自分で研究すべし。
初心者は自分の成功体験を一般化し、いつでも誰でもその方法で勝てる(勝ち続けられる)と思い込みやすいですが、実際はそんな簡単なものではありません。
 
本等で紹介される方法にも、そこに書かれていないコツがわからないと成功しないものが多いですし、その戦略が向いている相場や時期等があるので、いつでもその方法で勝てるというものではありません。(田畑さんの手法にも言えることです。)

勝ちパターンを見つけたと思っても、いつの間にか負けパターンに変わっていたということもよくあります。
ですので、単にそうした方法をマネする(繰り返す)ことに満足するのではなく、どういう風に使えばいいのか、どういう場合に使えるのか/使えないのか等を謙虚に研究し続けることが上達には絶対必要です。
 
(注意:特にボリンジャーバンド等、テクニカルだけで勝てると謳う手法は勝つ場面だけを誇張した詐欺だと断言できます。騙されないよう気をつけて下さい。 )

他にもトレードに関するテクニック・注意点等はありますが、また後日紹介しようと思います。
  • ★投資テクニックお勧め記事
  1. 裁量トレードのテクニック【0分のノイズ、終値から値動きを予想、レンジ幅を逆張りに】 
  2. 裁量トレードのテクニック【フルレバの弱点、最適レバレッジ】
  3. 順張りトラリピまとめ。長所短所
  4. 勝率5割でも勝つ方法!常勝FXトレーダー今井雅人の投資法
  5. 平常心を維持する4つの方法。リスク管理のテクニック
  6. 指標トレードの注意点。トラリピではレートを変えるべし
  7. FXでお勧めの本について。「東大院生が考えたスマートフォンFX」感想
  8. 裁量トレードにお勧めの低スプレッドFX業者
  9. 【Amazon1位達成!】著書「マンガでわかるFXの新常識ループ・イフダンでらくらく稼ぐ」好評発売中!

先日紹介した裁量トレードのテクニック・注意点【0分のノイズ、終値から値動きを予想、レンジ幅を逆張りに】 の続きを紹介します。

先日紹介した田畑さんの本を読んで解説を追加した方がよいと思ったことを順に書いているのですが、今回はリスク管理や心理面についてです。
本などにはあまり書かれることのないマイナーなものですが重要です。

ループイフダンをする場合でも裁量トレードの知識はあった方がよいです。

ちなみに、私の本も好評発売中で、ループイフダンにはこちらがお薦めです。↓
【Amazon1位達成!】著書「マンガでわかるFXの新常識ループ・イフダンでらくらく稼ぐ」好評発売中!

●フルレバはサプライズに注意【フルレバの弱点】
裁量トレードではフルレバで取引するのも一つの戦略なのですが、注意すべきポイントはポジションを持った後に突然テロや要人発言等のサプライズがあった場合です。

一気にロスカットレート以上にレートが飛ぶ場合があり、予想以上の損失を一気に抱えるリスクがあります。

逆に儲かる方向に飛ぶこともあるので確率上は中立なのですが、やはりハイレバはハイリスク・ハイリターンです。
「きちんとロスカットをつけていればハイレバはハイリスクではない」と考えるのは辞めた方がよいです。

レバレッジ規制により最大25倍までしかポジションを持てないため、フルレバでも全資産を失うには4%動く必要があり、そこまでの損失は現実には起こりにくいですが、「相場に絶対はない」ので甘く見ないほうがよいです。

ハイリスクな投資はロシアンルーレットのようなものだと考えるべきです。
ハイリスクな投資を繰り返す人はいつか必ず大損して退場します。

●フルレバの合理性を追求すべき。最適レバレッジはいくつか。
法人化や海外業者を使う等してレバレッジ数百倍にもできる訳ですが、フルレバがよいと思っている人はどれだけのレバレッジが最適なのかをよく考えるべきだと思います。
役所が決めた25倍という大した根拠のない数字が最適だと思っているようなら研究が甘いです。

本当にフルレバがよいと思うなら400倍でもその戦略が通用するのか、最適な数字はいくつかのか等をよく吟味すべきで、イケると思うならさっさと法人化なり海外業者を使うなりした方がよいです。(海外業者はトラブルが多いのでお勧めしませんが)

ハイレバ・フルレバは一気に破産するリスクもあるのでお勧めしません。
投資では負けないことが最も重要なんだと肝に命じるべきです。

他にもトレードに関するテクニック・注意点等はありますが、また後日紹介しようと思います。
  • ★投資テクニックお勧め記事。
  1. 裁量トレードのテクニック・注意点【0分のノイズ、終値から値動きを予想、レンジ幅を逆張りに】 
  2. 順張りトラリピまとめ。長所短所
  3. 勝率5割でも勝つ方法!常勝FXトレーダー今井雅人の投資法
  4. 平常心を維持する4つの方法。リスク管理のテクニック
  5. 指標トレードの注意点。トラリピではレートを変えるべし
  6. FXでお勧めの本について。「東大院生が考えたスマートフォンFX」感想
  7. 裁量トレードにお勧めの低スプレッドFX業者
  8. 【Amazon1位達成!】著書「マンガでわかるFXの新常識ループ・イフダンでらくらく稼ぐ」好評発売中!

先日紹介した田畑さんの本の補足として、本では説明されていなかった裁量トレードの関連するテクニック等も少しだけ紹介しておきます。
本を読んで解説を追加した方がよいと思ったことを順に書いていきます。
本などにはあまり書かれることのないマイナーなものですが重要です。

ループイフダンをする場合でも裁量トレードの知識はあった方がよいので参考にして下さい。

ちなみに、私の本も好評発売中です。↓
【Amazon1位達成!】著書「マンガでわかるFXの新常識ループ・イフダンでらくらく稼ぐ」好評発売中!

●区切りのいい時間はノイズが多い【0分のノイズ】
ロンドンオープン等に限らず、どの時間も0分前後(例:15時00分等)には不規則な動き(ノイズ)が起きやすいことも知っておくとよいです。

理由としてはどこかの国のマーケットが開いた(閉じた)とか、何らかのマイナーな指標等が発表された、テクニカルトレーダーが時間足が確定した時点で新規売買を始めた等、考えられる要因は色々あるのですが、理由はともかく大体どの時間でも起こることです。

同様に30分でも小さな変化が起きやすいです。
区切りのいい時間では変化が起きやすく、スキャルでは要注意と考えた方がよいです。

短期でスキャルする場合を除き、私が成行で売買する時はなるべく区切りのいい時間の前後にはトレードしないようにしています。
それ以前の流れが不規則に変わってしまうのを避け、1pipsでも有利なレートで約定させるためです。

トレードスキルというと稼ぐテクニックばかりが注目されますが、こうした細かいミスを防ぐためのテクニックを軽視してはいけないと思います。
 
稼ぐテクニックは結局(時期や相性等により)当たり外れがあり万能のものはありませんが(都合のいいところだけを取り上げた詐欺的なものも多い。特にテクニカルだけで勝てるというのは絶対に嘘です。)、ミスを防ぐテクニックは万能といっていい位安定して役立つので、細かいことの積み重ねでこうしたコツを知らない場合よりかなり利益を増やすことができると思います。

●終値から値動きを予想。高値と安値どちらを狙うか。
さらに、関連するテクニックを紹介します。

例として、東京時間の値幅が115.00-115.30で終値(ロンドン時間直前のレート)が115.20の時にはロンドン時間にどちらに動きやすいかという問題を考えます。

この場合、レンジ下限より上限に近いのでトレーダー心理としては高値更新を狙った方が近いし楽ということになり、実際高値を狙う動きが起きやすいです。
逆に、終値が115.10なら安値更新を狙う動きになりやすいです。
 
チャートの形ではなく、単純に終値だけから値動きを予想するのがポイントです。
終値から値動きを予想。高値と安値どちらを狙うか
日本以外のトレーダーは基本的に高値(安値)更新を狙った動きをしやすいということは知っておくべきです。
海外市場ではどう動くかを予想する時は、高値と安値のどちらを狙うのかという視点を持っておいた方がよいです。

無論、トレンドラインやイベント、センチメント等、他の要素も当然考慮すべきですが、特別な理由がなければそのような動きになりやすいということです。

なお、東京時間でこうした動きとなることはそれほど多くなく、むしろ高値更新させずにレンジ内での推移となることが多いです。
日本はよくも悪くも弱気、保守的で、逆張りが好きな人が多いことや、今までそういう動きだったからその慣例に従った方が稼ぎやすいという集団心理が原因かもしれませんが、理由はともかくそういう特徴があります。

●レンジ幅は逆張りに必須の知識。
さらに上記の応用も紹介します。

ドル円の例で言うと、東京時間は30-40pipsのレンジ(値幅)となることが多いことを知っておくとよいです。
レンジ限界までを狙った順張りも、レンジ近くで逆張りするのも勿論有効です。

同様に、ロンドン時間は50-60pips程度、ニューヨーク時間は70-90pips程度のレンジとなりやすいことも重要な知識です。(ニューヨーク時間だけで90pips動くという意味ではなく、ニューヨーク時間での日足の高値-安値がそれ位という意味)
レンジ幅は逆張りに必須の知識
為替は順張りが基本ですが、スキャルでは逆張りもアリなのでこういう数値も参考にするとよいと思います。

実際は期間(年度など)によって結構変動しますし、重要イベント前は小動きになりやすい等の特徴もあるので、過去データから計算したり、自分で毎日値幅を意識して確認するとよいと思います。
トレンドラインや史上最高値等、チャートポイントにぶつかる時も変動しやすいです。
通貨ペアによっても値幅は異なるので注意して下さい。

これらのテクニックについても、見聞きしたものを「へ~」と思うだけではなく、「自分で」色々研究してみることが重要です。
言われるままトレードするだけでは絶対上達しないです。

長くなったので、次回も裁量トレードに関するテクニック・注意点の紹介をします。

ループイフダンの基本的戦略
ループイフダンを始める時にはまず値動きのレンジ上限と下限(想定レンジ)を想定して最大ポジション数を設定するのがお薦めです。
損切りせずに決済利益を得られる範囲は最大ポジション数により決まるので、どこまでをカバーするようにするかは特に重要であり、この記事を参考にして頂きたいと思います。
 
また、「ここまで下がったら損切りする」というレート(損切りレート)も事前に決めておきます。
スタート時点の為替レートが想定レンジ内のどこにあるかによって、とるべき戦略も変わってきます。

そこで、この想定レンジ内の位置ごとにおける最適な戦略を紹介します。
トラリピ等にも応用可能です。

●想定レンジ下限~中程。
図2.レンジ毎の最適戦略
現在レートが想定レンジ下限~中程にある時にシステムを稼働させる場合(図1の青印からシステムを稼働させる場合)を考えます。
これは具体的には下落トレンドが終わり底値が見えてきた時や、上昇トレンドにある時、レンジが長引いており現在レートがその下限付近にある時等を想定しています。

この時は、
損切りレートまでの幅が小さく、そこまで下落した時の損失も小さいので、取引数量を大きめ(値幅小さめでも可)にすることができます。
取引数量が大きいほど(値幅が小さいほど)利益が大きくなるので、状況に応じて取引数量等を変更することが利益を増やすコツです。

その後、レンジ中程に近づいたら下落時損失を考慮して取引数量を減らしていくというものです
最大ポジション数は想定レンジ下限までカバーできるように設定するのが基本です。

また、上昇相場のように、下落幅が小さく、これから高値更新することが見込まれる時(レンジ上限を明確に認識できない場合含む。)もこのような戦略が有効です。
 
以下の点にも注意して下さい。
  • レンジ下限に近いためそこを抜けやすいこと。
  • (最初から取引数量を小さくした場合と比べると)レンジを下抜けした時の損失が大きくなること。
  • 想定レンジ中程まで上がって来た時に取引数量を減らすのを忘れないこと。
【想定レンジ下限~中程で稼働させる具体例】
ドル円が101円の時に、想定レンジ下限を100円としてドル円買15を取引数量万ドルで稼働させ、
ドル円が110円になったら万ドルに変更、
ドル円が120円を超えたら万ドルに変更。

レンジ毎の最適戦略3

●複数のシステムを稼働
取引数量を大きくする代わりに想定レンジ下限~中程の時にだけループイフダンを複数稼働させてもよいです。
値幅の異なるものを使ってもよいですし、同じ値幅のものでもよいでしょう。

複数稼働のメリットは、後からループイフダンを追加できるため資金が増えた時にループイフダンを追加するといった使い方が出来ること等があります。
 
このようにすることで取引数量を大きくしたり値幅の異なるシステムを利用できるので利益を大きくすることが可能です。

●想定レンジ中程~上限。
図2.レンジ毎の最適戦略2
現在レートが想定レンジ中程~上限にある時にシステムを稼働させる場合(図の青印からシステムを稼働させる場合)を考えます。これは具体的には上昇トレンドが終わりもうこれ以上上がらないと思う時や、レンジが長引いており現在レートがその上限付近にある時等を想定しています。

この時は、レンジ上限付近にあり損切りレートまでの幅が大きいので取引数量を小さめ(値幅を大きめ)にしておくと下落時損失を抑えることができます。
 
レンジの上限を抜けることはないという強い自信があるなら売りシステムに切り替えたり、売りシステムを追加し両建てすることによっても利益を増やせます。(両建てループイフダンはややリスク管理が難しいので、詳しくはこちら(両建てループイフダンまとめ)を参照して下さい)

最大ポジション数は想定レンジ下限までカバーできるように設定するのが基本ですが、想定レンジの中でも中程~上限にいる時間が長いと思う場合や、近々上に抜ける可能性が高いと思う場合は、あえて最大ポジション数を小さくして取引するレンジを狭くし、取引数量を増やす等の設定をする(想定レンジ下限を捨てる)のもよいと思います。
全範囲をカバーするより取引数量を増やしたりできるので、かえって利益が大きくなる可能性もあります。
図3.レンジ毎の最適戦略
相場が上昇していく場合、どこまで上がるかをあらかじめ予想するのは難しいので(特に高値側に目立ったポイントがない場合)、想定レンジを上抜け(高値更新)したらその都度設定を見直すという方針がよいと思います。

ループイフダンでは下落時にポジションが増えていき、各ポジションの損失も増えていくので、損失が膨らみやすいです。(トラリピ等にも言えることです)
 
下落時の損失は「下落幅(システム稼働後の高値と現在レートの差)」に応じて大きくなり、その額はこちら(目安資金)で紹介しています。

システム稼働前に予めどこまで下落したら損切りするか(損切りレート)を予想しておくことが重要なのですが、その後に高値更新した際にも損切りレートまでの幅(下落幅)が広がってしまい、そこまで下落した時の損失が大きくなるので注意しなければなりません。

高値更新時の注意点。ループイフダン検証ブログ

(例えば、ドル円25買、最大ポジション数設定なしにおいて、システム稼働時のレートが105円(レンジ上限)で100円(レンジ下限)まで下落したら損切りするつもりの場合、損切りレート(レンジ下限)は100円で、そこまでの下落幅は5円(損失額47,500円)です。
 
これが高値更新して110円(レンジ上限)になった場合、損切りレート(レンジ下限)100円までの下落幅は10円に拡大し、当初の損切りレート100円に達した時の損失額は195,000円と大きくなってしまいます。)

そのため、高値更新した場合は、損切りレートまでの下落幅が大きくなってしまったことをよく認識して、下落時の損失を再確認し、必要なら資金を増やしたり、値幅や取引数量、最大ポジション数を変更する等の対応が必要となります。

●高値更新時の対応まとめ。
  • 1.資金を増やす。
  • 2.取引数量を減らす。
  • 3.最大ポジション数を減らす。
  • 4.値幅を大きくする。
これらにより下落時の損失に対処することができます。自分で計算するのは難しいと思うのでこちら(目安資金)を参考にして下さい。

これらはレートのみから計算できるものなので、予めここまで高値更新したらこう設定変更する、といった計算をしておくことも可能です。

  • 5.相場観を変え、損切りレートを変える。
高値更新時はシステム稼働時に想定していた時とは相場状況が変わっており、当初の損切りレートまで下落する可能性が低くなり、より適切な損切りレートを計算し直すことがよい場合があります。

そのため最新の相場状況を把握し最適な損切りレートを適宜見直すという戦略も有効です。 
注意点としては、高値更新する時は誰もが浮かれてリスクを軽視する心理状態になりやすいので、冷静に相場状況を見抜く必要があります。
 
  • 6.システムを停止させる。
  • 7.売りシステムに切り替える。
これ以上は上がらないと考えている場合はシステムを停止させるのも有効です。
下がると予想する場合は、売りシステムに切り替えてもよいと思います。
この場合はスワップ損失に注意して下さい。

なお、最初にシステムを稼働させる際に高値を想定しておき、そこからの下落幅を予め計算しておくと高値更新する度に再計算する必要がなく簡単になります。
 
ただし、この場合は(現在レートと損切りレートの差ではなく、想定高値と損切りレートの差を見積もることになるので)下落幅を多めに見積もることになり、下落時損失の予想額が大きくなるため、取引数量、最大ポジション数を小さめに設定することになり、多少利益は小さくなります。

「6.システムを停止させる」の補足として、以下の対処法があります。(2019年1月17日追記)

高値更新時にポジションを取りたくない場合の対処法

ループイフダンは稼働する範囲を指定できないので、高値更新した時にも所定レートで新規ポジションを取っていく仕様になっています。

こうした高値のポジションを持ちたくない場合の対処法をご紹介します。

メール通知後に手動で停止

やや面倒ではありますが、約定メールをその都度確認し、高値更新したらループイフダンを手動で停止します。
スマホからもループイフダンを停止できるので、どこでも対処可能です。

(特に値幅が小さいループイフダンを使っている場合などで)約定メールがたくさん来るからいちいち確認するのが面倒という場合は、
ループイフダンのメールは通知しないようメールソフトの設定等を変更し、
他社の通常取引(最小ロット推奨。 SBI FXTRADEなら1通貨から取引可能)やデモトレード等で高値付近に指値注文を入れておきその約定メールのみ確認するようにすれば簡単に確認できます。

デメリットとしては、約定してからメールを確認しループイフダンを停止するまでに時間がかかるため、レートが変動し損益が拡大するリスクがあげられます。

これを回避するにはさらに以下の対処が必要です。(やや面倒なのでやらなくてもOK)

両建てにより高値ポジションを相殺

高値更新時の高値ポジションが持つ含み損益を回避するためには一時的な両建てが有効です。

例えば、ドル円1000通貨B100のループイフダンで105円以上のポジションは持ちたくない場合、ドル円105円に1000通貨の指値売り注文(裁量トレード)を出しておけば106円より下にいる間(さらに高値のポジションを取らない間)は損益を相殺することができます。(105円の買いポジションは両建てした時点で決済されたと同じ状態(ノーポジ)になるため、それによる損益は変わらないということ)

同様に100pip間隔で106、107円にも指値売り注文を出しておけば損益が相殺できます。
一直線に上昇するだけなら107円まで上昇したときもループイフダンの買いポジションは1つだけとなるので105円の売りポジション1つだけで損益は相殺できるのですが、107→105円という値動きとなった場合、107円と106円の買いポジションの含み損(下落時損失)が相殺できなくなるので、その後の下落リスクを考えるなら106、107円においても両建てすべきです。

ただし、両建ての売りポジションが増えていくにつれ上昇時の売りポジの含み損が膨らみやすくなってしまうというデメリットがあります(高値更新時は買いポジ1つだけなのに、売りポジはどんどん増えていくから。値幅の小さいシステムほど両建てすべき売りポジも増えやすので注意。)。

そのため、なるべく早く両建てを解消しループイフダンを停止すべきです。

以上をまとめると、高値更新した場合に買いポジションを持ちたくないなら、
高値付近に指値売り注文(両建て)を出しておき、その約定を確認したら直ちにループイフダンを停止し両建てポジションも決済する
ということになります。

注意点は、両建てとなるため買い・売りのスワップ差による損失が生じることや、売りポジションを取ることによるスプレッドコストが発生すること等です。

また、新規ポジションを取る時にスリッページ(滑り)が出る可能性もあり、特に他社を使って両建てする場合は両者の滑り具合の差により損益が拡大する場合があります。

両建てポジションを決済する時も、買い・売りを決済するタイミングに差が出るため損益が発生します。

両建てはほとんどの場合不合理な取引となるので、上記の手法はあくまで一時しのぎと考え、なるべく早くループイフダンを手動停止し両建てポジションを解消すべきです。

両建てについては下記も参照して下さい。

★両建てループイフダンまとめ
(更新履歴:2014年10月9日投稿、最終更新:2019年1月17日)